待遇コミュニケーション学会では、この度、学会員が広く研究交流を行うための場として、「待遇コミュニケーション学会 研究会」を立ち上げることとなりました。学会員であれば、どなたでもご参加いただけます。
第13回研究会 2025年3月1日[オンライン開催]
- 日時: 2025年3月1日(土)13:30~15:00
- 場所: オンライン開催※
- 参加資格: 学会員のみ
- 参加費: 無料
※参加方法などの詳細は、学会員MLで御連絡いたします。
学会員以外で入会参加(入会して参加)をご希望の方は、wtcg@list.waseda.jp(待遇コミュニケーション学会事務局)までお問い合わせください。
プログラム
13:20〜13:30 | 受付 |
13:30〜15:00 | 話題提供「待遇コミュニケーションの視点で捉える日々の実践」 任ジェヒ(立教大学日本語教育センター特任准教授) 平松友紀(早稲田大学グローバルエデュケーションセンター助教) |
- お問い合わせ:待遇コミュニケーション学会事務局 wtcg@list.waseda.jp
研究会の話題提供者募集
待遇コミュニケーション学会事務局より、【学会員向け】待遇コミュニケーション学会研究会についてのお知らせです。
待遇コミュニケーション学会研究会は、主に1月〜2月、7月〜8月に開催を予定しております(参考:開催記録)。
話題提供希望者につきましては、随時受け付けております。御希望の方は、名前、所属、話題提供題目、概要を待遇コミュニケーション学会研究会(tctaikai2020[at]gmail.com)までお送りください。
※非会員の方で研究会への参加、話題提供を希望される方は、待遇コミュニケーション学会事務局(wtcg[at]list.waseda.jp)までお問い合わせください。
皆様の御参加をお待ちしております。
お問い合わせ:待遇コミュニケーション学会事務局 wtcg[at]list.waseda.jp